BONES/ボーンズ、シーズン1第1話、2話のあらすじと感想です。
B&Bとスクインツ達の物語がスタート!
インパクトのある登場シーン、徐々にキャラが確立し親しくなっていく様が見所です。
第1話 墓地の眠れぬ魂
グァテマラでの大量虐殺事件の調査から2ヶ月ぶりに帰国した法人類学者のテンペランス・ブレナン博士は、同僚のアンジェラにワシントンDCの空港で出迎えられた。
あらすじ
ある捜査官が不法に人骨を持ち込んでブレナン足止めしようとするがブレナンは彼を投げ飛ばして捕まる。捜査官は国土安全保障省の人間で、FBIのブース捜査官がやって来た途端に開放される。
ブースはブレナンにアーリントン国立墓地で見つかった腐乱死体の捜査に協力してくれと頼み、墓地の池の中の白骨を見せて了承してもらう。ブレナンはアシスタントのザックを呼んで白骨を引き上げ、その場で性別と大まかな年齢、テニスが趣味だったことを言い当て、詳しいことは研究所で調べることに。
ジャックの調べでは遺体は少なくとも2年は池に浸かっていて、蛙のような骨が一緒に見つかったとのこと。アンジェラは特許申請中の3Dホログラム映像で白骨の復元を行う。被害者の身元はクリオ・ルイーズ・エラーで、ベツレヘム上院議員と不倫の噂があった女性だった。
クレオは議員の側近トンプソンと付き合っていてオリバーという男にストーカーされていて、この3人が殺人容疑者として浮かび上がる。
雑感
冒頭からアンジェラの下着見せシーンはインパクトがあってアンジェラらしい奔放さが感じられます。
ブレナンの堅物さも良く出ているしジャックの陰謀好きも初回から触れられていて、キャラの個性が良く現れていました。
びっくりしたのがブレナンに離婚暦があり、元夫ピーターがブレナンが寝ている間に家に忍び込んでテレビを持っていこうとしたことですね。
初回だけあってまだスクインツ達の性質は見えてきませんが、ボーンズというニックネームや、スクインツなんて呼び名は最初からだったんですね。
捜査中にはブレナンは無茶ばっかりして、DNA鑑定のために上院議員のガムを奪って乱闘になったり、ラストでは1人で犯人の元へ乗り込んでいって、かなり心配になりました。
魚というキーワードにピンと来て犯人が誰なのかを特定し、証拠隠滅を図ろうとしていた犯人を追い詰めたブレナンはお手柄でした。
まだぎくしゃくしているブースとブレナンですが、今後どう仲が進展していくのか楽しみです。
キャスト
■ テンペランス・ブレナン – エミリー・デシャネル
ジェファソニアン研究所の優秀な法医学者で、愛称は「ボーンズ」。
FBIの要請で、殺人事件の捜査に協力する。
■ シーリー・ブース – デヴィッド・ボレアナズ
FBI特別捜査官。
ブレナン博士の天才的な能力を見込み、彼女の希望を聞いて捜査協力を依頼する。
■ ジャック・ホッジンズ – T・J・サイン
ジェファソニアン研究所の博士。
生物や微粒子の専門家で、凶器に付着していた珪藻土などを見つけ出す。
■ アンジェラ・モンテネグロ – ミカエラ・コンリン
ジェファソニアン研究所の一員。
ブレナンの親友、アーティストでもあり、特許申請中のソフトで複顔などを行う。
■ ザック・アディ – エリック・ミレガン
ブレナンの助手。
ブレナンには忠実で、高い能力でサポートする。
■ ダニエル・グッドマン – ジョナサン・アダムズ
ジェファソニアン研究所の所長。
ブレナンとFBIとの捜査協力を決断する。
■ サム・カレン – ジョン・M・ジャクソン
FBI副長官で、ブースの上司。
ブレナンが先走り、ブースを捜査の担当から外すと伝える。
■ ベネット・ギブソン – デイブ・ロバーソン
国土安全保障省の職員。
FBIの指示で、空港でブレナンを足止めする。
■ オリバー・ローリエ – クリス・コナー
クロエのストーカー。
ブレナンにほれ込んで彼女のストーカーとなる。
■ ラン・ベツレヘム – ラリー・ポインデクスター
クリオと不倫していた上院議員。
DNA検査を拒否し、捨てたガムをブレナンが無理やり拾う。
■ ケン・トンプソン – サム・トラメル
上院議員の秘書で、クリオの恋人。
■ テッド・エラー – タイリーズ・アレン
クリオの父で元軍人。
娘を殺した犯人を知りたがっている。
■ シャロン・エラー – ボニータ・フリーデリシー
クリオの母。
■ ピーター・セント・ジェームズ – ドミニク・フムザ
ブレナンの元夫。
こっそりテレビを取りに来て、ブレナンに泥棒と間違われる。
■ クリオ・ルイーズ・エラー – ナジャ・ヒル
アーリントン墓地の池の中から見つかった被害者。
上院議員と不倫していたらしく、妊娠中だった。
■ ベツレヘム夫人 – キャサリン・アン・マクレガー
上院議員の妻。
作品データ
原題:Pilot
放送日:2005/9/13
監督:グレッグ・ヤイタネス
脚本:ハート・ハンソン
第2話 自爆テロリストの真実
混み合っているカフェの前で車が爆発しドライバーはアラブ系アメリカ人のコミット・マズルクだと予測され、テロの可能性があった。
あらすじ
ブレナンは車の焼け焦げた遺体がマズルクかどうかを分析して身元を確定させてくれとの依頼を受け、国土安全保障省が見守る中、ラボで調査に当たる。
医療記録を取り寄せて骨の状況から判断し、ブレナンは遺体はマズルク本人だと確定する。ザックは頭蓋骨の復元を担当するが破片が小さすぎるとぼやいていると、ブレナンが骨を確認し骨組織が軟化しているのに気付く。
マズルクの弟にも皮膚疾患が出ていることから病気の線を疑うが何も出ず、毒物の可能性があるものの肝臓は焼け焦げていて検査できず、肉を取り除く時に使ったハラジロカツオブシムシを分析することに。ブースは担当者からマズルクの車の下に爆弾が仕掛けられていて、テロではなく爆弾で殺されたと聞かされ殺人として捜査を進めることに。
マズルクの妻サハールは不倫していて相手のラジャバルディをFBIに呼ぶが、彼は国土安全保障省が送り込んだスパイだと判明する。
雑感
ブースが弁護士テッサと付き合っていると知って、アンジェラが色々と探りを入れてまさか本人をチェックしに行くとは驚きました。
ジェファソニアンらしいプライベートな話題も見えてきて楽しかったです。
ジャックとザックが作っていた爆弾の模型は趣味の域を超えていて、かなり本格的でした。
ジャックの陰謀説はこの頃はまだ過激で、ブースのことまで政府の犬呼ばわりしていて良く思っていなかったんですね。
あの骨から肉をはがすのに使われた虫が何ともグロテスクで、タイじゃ炒めて食べるなんてジャックのジョークには乗れませんでした。
最後の犯人を特定してからの展開がスピーディーで緊迫感がありました。
頭蓋骨が彼そのもので、歩き方も毒物の中毒症状が出ているし、バッグには重たいものが入っていると主張するブレナンvs確証が得られるまでは撃てないというブース。
ブレナンは長年のプロとしての経験で確証があったのでしょうが、人の命を奪うことになるブースとしては、犯人の顔と爆弾を持っているのをちゃんと確認してからじゃないと、撃てなかったのでしょう。
キャスト
■ テンペランス・ブレナン – エミリー・デシャネル
自爆テロの現場に呼ばれ、テロリストの身元特定を担当する。
骨が毒によって劣化していることに気づく。
■ シーリー・ブース – デヴィッド・ボレアナズ
被害者の昔の写真を見て、浮気相手がいると見抜く。
上司からラジャバルディと接触するなと止められていたが、機転を利かせて情報を得る。
■ ジャック・ホッジンズ – T・J・サイン
FBIなど公的機関を嫌っている。
爆弾の模型を作り上げ、捜査の進展につながる。
■ アンジェラ・モンテネグロ – ミカエラ・コンリン
ブースの恋人テッサに興味を持つ。
偶然を装ってテッサと接触し、色々と聞き出す。
■ ザック・アディ – エリック・ミレガン
粉々になったマズルクの頭蓋骨の修復を任される。
カツオブシムシに名前を付けてかわいがっていた。
■ テッサ・ジャンコー – アン・デュデック
ブースの恋人で企業弁護士。
仕事でブースの家にやって来たブレナンと鉢合わせする。
■ ベネット・ギブソン – デイブ・ロバートソン
国土安全保障省の職員。
大統領命令で、研究所でブレナン達の調査を監視する。
■ ミッキー・サンタナ – ホセ・ズニーガ
ブースの上司。
取り調べ中だったラジャバルディを釈放させ、ブースに彼の捜査を中止させる。
■ ハミッド・マズルク – セッド・ファラージ
車に爆弾を仕掛けられ、カフェに車ごと突っ込んで死亡する。
■ ファリード・マズルク – ニコラス・マッソー
ハミッドの弟でクリスチャン。
兄と同じような遺伝的な皮膚炎を持っている。
■ サハール・マズルク – バハー・スーメク
ハミッドの妻。
別の男性と浮気している。
■ アリー・ラジャバルディ – フェデリコ・ドルデイ
サハールの浮気相手。
安全保障省が団体に送り込んだスパイ。
作品データ
原題:The Man in the S.U.V.
放送日:2005/9/20
監督:アラン・クローカー
脚本:スティーヴン・ネイサン
コメント